今日の大地は、来月の準備です。
毎月末、お部屋に飾るカレンダーの色塗りをして頂いています。
細かい作業は皆さん結構お好きな様で、1時間以上集中して取り組まれる事もしばしば。
色使いは人それぞれ、拘りもそれぞれ。
同じイラストなのに、ちょっとずつ雰囲気が違います。
出来上がったカレンダーはお部屋に貼り、お風呂や病院受診の予定を書き込んで使われている方が多いようです。
まだ暖かさが残るうちに、本物の紅葉を狩りに行けたら良いのですが…😅
今日の大地は、来月の準備です。
毎月末、お部屋に飾るカレンダーの色塗りをして頂いています。
細かい作業は皆さん結構お好きな様で、1時間以上集中して取り組まれる事もしばしば。
色使いは人それぞれ、拘りもそれぞれ。
同じイラストなのに、ちょっとずつ雰囲気が違います。
出来上がったカレンダーはお部屋に貼り、お風呂や病院受診の予定を書き込んで使われている方が多いようです。
まだ暖かさが残るうちに、本物の紅葉を狩りに行けたら良いのですが…😅
今日は鳥取県から来られたボランティアの『雨照後光』(アメテラスゴコウ)さんが
〜皆んなで熱唱❗️みんなで熱狂‼️燃えろ一時間の青春時代‼️〜
の歌謡コンサートを開いて頂きました。
利用者の皆さんも徐々に打ち解けていき、普段は出さない大きな声で歌われたり、華麗なダンスを披露されていました。
歌を歌っているうちに昔の事を思い出し、涙ぐむ人も…
コンサートは笑いあり涙ありの中、大盛況に終わりました。
雨照後光さん本当に有難うございました。
この度の台風19号では、関東から東北まで広い範囲で甚大な洪水被害があったとニュースで拝見致しました。犠牲になられた方々のご冥福と、行方不明となられている方のご無事、1日も早い被災地の復興をお祈り致します。
さて、此方有明町の下津浦は、多少風が残ったもののスッキリとした青空が広がりました。予定されていた地域のお祭りも無事催され、利用者の皆さんも見物に行かれました。
行列が、ゆっくりと近づいてきます。
「まだかなぁ…」
「あ、獅子だ!」
頭を噛んで貰って、無病息災祈願。
最後はお賽銭を上げて、お神輿くぐり。御祓もして頂きました。
昨日は不安そうだった利用者様方の表情も、今日は空と同じように、スッキリ晴れていたように見えました。
史上最強ともいわれる台風19号が日本列島に襲来中ですが、皆様のお住いの地域はご無事でしょうか?
大空のある有明町は海に面しており、数日前から風が吹き始めました。
昨日は強風、そして今日は暴風です。
F5D1D485-2CF5-4E4B-9300-0414AA741621
台風の進路からは随分と離れていたので然程気にしていなかったのですが、まさかこんなに影響があるとは…!
テレビをつけても台風情報ばかり。利用者の皆様も、神妙な面持ちで見入っていらっしゃいました。
幸い雨は降らず、午後からは日が差す時間もあったりしています。このまま何事もなく過ぎ去ってくれると良いのですが…。
明日は地域の秋祭りも予定されているので、スッキリ晴れてくれるのを願うばかりです。
大豆や小豆は、秋の味覚と言って良いのでしょうか…
今日は、職員が育てていた小豆を皆さんで鞘から取り出して下さいました。
初めは女性陣だけで行なっていた作業でしたが、気付けば男性陣も巻き込んでの大作業に…😅
お蔭でカゴいっぱいだった豆が、あっという間に小さな豆粒になりました。
「外に広げて、カチカチになるまで干さんばー」
とアドバイスを頂いたので、昼間は外に広げようと思います。
この小豆が皆さんの口に入るのは、来年のお正月…でしょうか😄
今日は雲ひとつ無い快晴!
折角のお天気なので、外の風に吹かれながらの座談会開催です。
良いお天気とはいえ、流石にもう10月。吹き抜ける風は少し冷たく、背中のお日様がポカポカでした。
日々穏やかな大空ですが、今日は摩訶不思議なものを発見しました。
先ずは此方をご覧ください⬇︎
満開の彼岸花です。秋を告げる花が、目の前の土手にズラリと咲いています。
続いて此方をご覧ください⬇︎
おわかり頂けたでしょうか。手の陰から覗く……スイカ🍉∑(゚Д゚)
夏に食べたスイカの種を蒔いたら、スクスクと育ってソフトボール大の実がなっていました。
これからどのくらいまで成長してくれるかわかりませんが、みんなで見守っていきたいと思います(*´꒳`*)
気温が上がる前の午前9時、令和となって初の消防避難訓練を行いました。
出火元は台所を想定。宿泊中の利用者様も全員参加で、朝食後間もなかったにも関わらず迅速な避難にご協力頂き、無事に訓練を終えることが出来ました。
避難を終えた後は、消防の方のご指導を受けながら消火器の訓練。
利用者様も、職員の補助で訓練に参加されました。
数年前までは軽かった消火器も、今では持ち運ぶのも一苦労……そんな様子が窺える1枚ではないでしょうか。
これから涼しくなり、乾燥した季節がやってきます。
今日の訓練の成果を実践で発揮する…なんて事の無いように、防災には日々気をつけたいと思います。
昨晩は、車が揺れる程の強い台風がきましたが、皆さんのお住いの地域は大丈夫だったでしょうか?
大空がある有明町はとても風が強かったですが、雨はあまり降らず停電もありませんでした。
今日は台風一過の晴天です!
お泊りされている皆様もよく眠られたようで、今朝は笑顔で起きてこられ、日中は施設の犬(ソラちゃん)と遊ばれたり、日向ぼっこしたりと自由に過ごされていました。
そして、今日は秋分の日。
昼食におはぎがでましたー!
小振りのおはぎ一個でもお腹いっぱい。さすが餅米!
皆さん美味しいと笑顔で食べられていました。
今日は午後から、ドライブに行ってきました😁
連日の厳しい残暑に利用者の皆さんも、ちょっとバテ気味⁉️「アイスが食べたーい❗️」と強請られ、リップルランドへ。
※個人情報保護の観点から、写真を加工させて頂いております。御了承ください。
皆さんとっても良い笑顔…という雰囲気は伝わるでしょうか?
外で食べるには暑すぎたので、車内でのアイスタイム🍦
…うん、とっても美味しそうですね。私も一緒に行きたかったです(笑)
本日は、令和となって初の防災点検が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
大地・大空共に、各所に取り付けられた煙感知器とスプリンクラー、そして警報ベルと通報専用電話…全ての防災機器点検が終わり、いずれも異常なしとのこと。
ホッとひと安心、これからも施設を見守ってくれそうです😊
そうそう。
警報ベルの点検の時、「大きな音が鳴りますけど、ビックリせんで下さいねー。」と(ほぼ直前に)お伝えしたのですが……
「ばッ‼️たまがったぁー…😵」
「…うん、だけん大きか音の鳴りますて言うたですたい。」
そんな私ととある利用者さんのやりとり。
今日も笑いの絶えない1日です。